聖なる日に行われた、邪悪なる一夜
[2010年12月24日LIQUID ROOM]
D+SECT Release Live ~Dark Xmas Night~
のレポがMUSIC UP'Sに載っています~。
(左上のLIVE WATCHの所から)
今月29日発売のFOOL'S MATEにもレポのるよ。
この流れに合せて
せっかくなので、
独白の庭でもレポしよう。
私目線でね。
腐腐腐・・・
この12,24日,初のお披露目となった、新たなる生命。
どう!かわいいでしょ!
と言わんばかりに
愛しき、ラズリンちゃんを見せびらかす私。

あっ
柄がよく見えない?
だよね・・・
ではご覧になって!
でも、
その前に、
右下に見える、ディストゥン ベイビーの手が、きつねに・・・
ダメでしょっ!
中指と薬指をしっかりと、中にしまわないと!
邪悪なdix印は、しっかりとね。
では気を取り直して、
ジャジャーン!

どう?
うっとりするほど、美しい
この深き青
複雑なグラデーション。
星のきらめく天空の破片・・・
あぁ愛しすぎる。
Mana
[2010年12月24日LIQUID ROOM]
D+SECT Release Live ~Dark Xmas Night~
のレポがMUSIC UP'Sに載っています~。
(左上のLIVE WATCHの所から)
今月29日発売のFOOL'S MATEにもレポのるよ。
この流れに合せて
せっかくなので、
独白の庭でもレポしよう。
私目線でね。
腐腐腐・・・
この12,24日,初のお披露目となった、新たなる生命。
どう!かわいいでしょ!
と言わんばかりに
愛しき、ラズリンちゃんを見せびらかす私。

あっ
柄がよく見えない?
だよね・・・
ではご覧になって!
でも、
その前に、
右下に見える、ディストゥン ベイビーの手が、きつねに・・・
ダメでしょっ!
中指と薬指をしっかりと、中にしまわないと!
邪悪なdix印は、しっかりとね。
では気を取り直して、
ジャジャーン!

どう?
うっとりするほど、美しい
この深き青
複雑なグラデーション。
星のきらめく天空の破片・・・
あぁ愛しすぎる。
Mana
皆様、ゲームラボはお読みになられたでしょうか?
ゲームの話は、久々だったので
ゲーム研究三昧だった頃の熱い想いが掘り起こされ、
めちゃくちゃ喋りまくったのだが、
ページの都合上断片的にしか掲載されなかった。。。
うーん残念。
まぁ、メインテーマがビジュアル系を語る事だったからね。
今のヴィジュアル系を語るのはなかなか難しいね。
今時のバンドの人達と会話する機会はそんなにないので、
私がかってに抱く、今のヴィジュアルシーンを
けっこう独断と偏見で語ったので。。。
しかし、今のヴィジュアル系は
一般人(渋谷、ホスト系?)との見た目、雰囲気の垣根を無くしたね。
時は流れるものである。
だけど私は、自分の世界をずっと守りたいので、時代に逆行中です。(微笑)
そして、
ゲームラボ取材にて、ハードマニア魂が掘り起こされたので、
私のフェイバリットハードを紹介しよう。
これは、私の所有するハードコレクションの一部である。

32ビット戦争の幕開けとなった、パナソニックの3DO REAL である。
ゲームラボにて、この話が出たのだが補足情報を。
これが発売されたのは、MALICE MIZERの初期の頃。
この高級感漂う、4本足のパルテノン神殿的な美しき造形美。
早すぎた、フロントローディング仕様。
そんな感じで高級感を追求した結果、
結局、コストも上がりゲーム機として当時8万!。
PS3もビックリ!な
結果時代に合わない、
早すぎたゲーム機の枠を超えたインタラクティブ マルチメディア マシン。
てな感じで、殆ど普及せず日の目を見る事が出来なかった
哀しきハードなのである。
しかし私は、いまでも忘れない。。。
初32ビットの美しきポリゴンを見たのあの衝撃を!
そして、REALに続けとばかりに、
サンヨーから、3DO TRYが発売。

これはダメでしょう!
VHSデッキかと思ったもの。(笑)
このあと3DO REAL2が発売。

コストダウンし、起死回生をねらったマシン。
デザインは悪くないが、
PCエンジンDUOのパクリっぽいんだよね。。。
そして、3DOは終焉を迎えることに。
時代はプレイステーション、セガサターンへと変わっていったのであった。
それでも、まだ食らいつこうと、
3DOの次世代機、
64ビットマシンの[M2]を引っさげて、再登場しようとするも
なんと、企画倒れでオジャンとなり、
日の目を見る事はなかったという。。。チーン。
私は、密かにM2に期待をしていて、
M2のデモ映像等を見ながら、
今か今かと、発売をワクドキしながら待っていたのですが。。。。
・・・と、話せば止まらない。
だれか止めて!
ということで、このへんで止めておきましょう。
このモノローグ ガーデンに訪れている人で
こんな話が分かるひとはどのくらいいるのでしょうか?
う~む謎です。
私は、音楽機材に置いても造形美を求めてしまいます。
やはり、造詣の美しさは、
創作のやる気につながるのです。
兎に角、形ある物は美しいのである。
Mana
ゲームの話は、久々だったので
ゲーム研究三昧だった頃の熱い想いが掘り起こされ、
めちゃくちゃ喋りまくったのだが、
ページの都合上断片的にしか掲載されなかった。。。
うーん残念。
まぁ、メインテーマがビジュアル系を語る事だったからね。
今のヴィジュアル系を語るのはなかなか難しいね。
今時のバンドの人達と会話する機会はそんなにないので、
私がかってに抱く、今のヴィジュアルシーンを
けっこう独断と偏見で語ったので。。。
しかし、今のヴィジュアル系は
一般人(渋谷、ホスト系?)との見た目、雰囲気の垣根を無くしたね。
時は流れるものである。
だけど私は、自分の世界をずっと守りたいので、時代に逆行中です。(微笑)
そして、
ゲームラボ取材にて、ハードマニア魂が掘り起こされたので、
私のフェイバリットハードを紹介しよう。
これは、私の所有するハードコレクションの一部である。

32ビット戦争の幕開けとなった、パナソニックの3DO REAL である。
ゲームラボにて、この話が出たのだが補足情報を。
これが発売されたのは、MALICE MIZERの初期の頃。
この高級感漂う、4本足のパルテノン神殿的な美しき造形美。
早すぎた、フロントローディング仕様。
そんな感じで高級感を追求した結果、
結局、コストも上がりゲーム機として当時8万!。
PS3もビックリ!な
結果時代に合わない、
早すぎたゲーム機の枠を超えたインタラクティブ マルチメディア マシン。
てな感じで、殆ど普及せず日の目を見る事が出来なかった
哀しきハードなのである。
しかし私は、いまでも忘れない。。。
初32ビットの美しきポリゴンを見たのあの衝撃を!
そして、REALに続けとばかりに、
サンヨーから、3DO TRYが発売。

これはダメでしょう!
VHSデッキかと思ったもの。(笑)
このあと3DO REAL2が発売。

コストダウンし、起死回生をねらったマシン。
デザインは悪くないが、
PCエンジンDUOのパクリっぽいんだよね。。。
そして、3DOは終焉を迎えることに。
時代はプレイステーション、セガサターンへと変わっていったのであった。
それでも、まだ食らいつこうと、
3DOの次世代機、
64ビットマシンの[M2]を引っさげて、再登場しようとするも
なんと、企画倒れでオジャンとなり、
日の目を見る事はなかったという。。。チーン。
私は、密かにM2に期待をしていて、
M2のデモ映像等を見ながら、
今か今かと、発売をワクドキしながら待っていたのですが。。。。
・・・と、話せば止まらない。
だれか止めて!
ということで、このへんで止めておきましょう。
このモノローグ ガーデンに訪れている人で
こんな話が分かるひとはどのくらいいるのでしょうか?
う~む謎です。
私は、音楽機材に置いても造形美を求めてしまいます。
やはり、造詣の美しさは、
創作のやる気につながるのです。
兎に角、形ある物は美しいのである。
Mana
1月15日発売の
「ゲームラボ」という本にてインタビューが載ります!

ゲームラボ 2011年2月号
第1特集:MHP3究極データ 第2特集:ザ・V系っぽい特集 特別企画:ポケモンバトル必勝ガイド 実戦準備編・・・
第2特集のところで
ヴィジュアル系について語っております。
インタビュアー曰く、
「Mana様なしではヴィジュアル系は語れない!」
と豪語しておられ、彼の独断と偏見?により、
今回の特集ページにて、私が辛口ヴィジュアル系評論家!?(笑)となり
シーンを切ったインタビューとなっております。
あと、インタビュアーの方が、
MALICE MIZERの頃の私の発言を
くまなくチェックをされていて、
そのへんも色々突っ込まれました。
しかしながら、いま改めてあの頃の発言を聞いてみると、
当時の私は、予言者のごとく、なかなか凄い発言をしていたというのを、
知りました。
「フッ
認めたくないものだな
若さ故の、過ちというものを・・・」
腐腐腐・・・
まぁ今ではエレガント、ゴシックが売りの私ですが、
思春期はパンクで育ちましたから、
頭そびえ立つぜモヒカン!、RIOTxxx!的な。

3ページに続くインタビュー。
あと、もちろんゲームについても語っております。
(ゲームラボですから!)
これは私の大得意分野なので、少々マニアックな内容となっております。
腐腐腐・・・
話について来れるかな?
P.S.
批評のため、少々きわどい発言もあるのですが、
あくまでも、私目線での個人的意見なので、
(実際のバンド達の思想、コンセプト等は考慮していません)
なので、
これを読んだ人の意見、苦情は受け付けないのでよろしく!
Mana
「ゲームラボ」という本にてインタビューが載ります!

ゲームラボ 2011年2月号
第1特集:MHP3究極データ 第2特集:ザ・V系っぽい特集 特別企画:ポケモンバトル必勝ガイド 実戦準備編・・・
第2特集のところで
ヴィジュアル系について語っております。
インタビュアー曰く、
「Mana様なしではヴィジュアル系は語れない!」
と豪語しておられ、彼の独断と偏見?により、
今回の特集ページにて、私が辛口ヴィジュアル系評論家!?(笑)となり
シーンを切ったインタビューとなっております。
あと、インタビュアーの方が、
MALICE MIZERの頃の私の発言を
くまなくチェックをされていて、
そのへんも色々突っ込まれました。
しかしながら、いま改めてあの頃の発言を聞いてみると、
当時の私は、予言者のごとく、なかなか凄い発言をしていたというのを、
知りました。
「フッ
認めたくないものだな
若さ故の、過ちというものを・・・」
腐腐腐・・・
まぁ今ではエレガント、ゴシックが売りの私ですが、
思春期はパンクで育ちましたから、
頭そびえ立つぜモヒカン!、RIOTxxx!的な。

3ページに続くインタビュー。
あと、もちろんゲームについても語っております。
(ゲームラボですから!)
これは私の大得意分野なので、少々マニアックな内容となっております。
腐腐腐・・・
話について来れるかな?
P.S.
批評のため、少々きわどい発言もあるのですが、
あくまでも、私目線での個人的意見なので、
(実際のバンド達の思想、コンセプト等は考慮していません)
なので、
これを読んだ人の意見、苦情は受け付けないのでよろしく!
Mana
白く染まった、静寂なる美しき森の奥より
喧騒なるコンクリートジャングルへ無事戻り、
ほっと一息ついているところである。
なんだかんだと、
慌ただしい正月であった。
ゆっくりと寝正月にしようと企んでいたのだが・・・
正月恒例の、餅の食べ過ぎに注意しながら、
程よく食しつつ、(おせちもね!)
妹の子供達と戯れつつ、(今年もジェットコースター大人気!)
同級生達と飲めや歌えや(歌ってはないけど・・・)
懐かしい話に花が咲きつつ、(何故か学生の頃の飲食物に話題沸騰!)
お墓参りにきつつ、(安らかに・・・)
あれやこれや(書ききれない・・・)
etc・・・
そして、
初詣に行き、せっかくなので
クジを引いてみると熊手が当たりました!
なかなか良い幕開けである。
&おみくじは大吉だった!

良い年になりますように。
Mana
喧騒なるコンクリートジャングルへ無事戻り、
ほっと一息ついているところである。
なんだかんだと、
慌ただしい正月であった。
ゆっくりと寝正月にしようと企んでいたのだが・・・
正月恒例の、餅の食べ過ぎに注意しながら、
程よく食しつつ、(おせちもね!)
妹の子供達と戯れつつ、(今年もジェットコースター大人気!)
同級生達と飲めや歌えや(歌ってはないけど・・・)
懐かしい話に花が咲きつつ、(何故か学生の頃の飲食物に話題沸騰!)
お墓参りにきつつ、(安らかに・・・)
あれやこれや(書ききれない・・・)
etc・・・
そして、
初詣に行き、せっかくなので
クジを引いてみると熊手が当たりました!
なかなか良い幕開けである。
&おみくじは大吉だった!

良い年になりますように。
Mana
| ホーム |